3日目です
本日はバスでぬかびら温泉郷へ向かい、ツアーに参加して
タウシュベツ川橋梁を見に行きます
バス停までは近いのですが、ブロンプトン担いでいくにはちょっと辛い
微妙な距離(!)だったので、輪行袋に入れて部屋に置いていた
ブロンプトンをパパっと組み立てます
連泊なので、今日要らない物はすべて置いて身軽になって走ります
帯広駅前のバスターミナル A.M7:05 出発です
再びブロンプトンを輪行袋に入れてバスを待ちます
バスは普通の路線バス(!)
ぬかびら温泉郷までは1時間50分かかります
途中の高校までは満席でしたが、そこを過ぎると乗客は私を入れて2名に(!)
トイレが不安でしたが、上士幌バスターミナルで3分の休憩がありました
時間通りバスは到着して、ツアーに参加出来ました
※ちなみにこのツアー自体、ブロンプトンは関係ありません(!)
この林道の走行が、ツアーに参加しないとハードルが高いのです
ミニバン3台に分乗して出発、舗装路を経由して
ダートを走る事10分ほどで目的地に到着しました
1937年完成、長さ130mのコンクリートアーチ橋です
ダムの水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する
5月頃から沈み始め夏ごろには湖底に沈む幻の橋と言われています。
何かのきっかけでこの橋の存在を知って、崩れる前に1度見てみたかったのです
ツアーではその他の橋梁や
廃線跡を見学して昼前に終了
ひがし大雪自然ガイドセンターの皆様、お世話になりました
ここでブロンプトンが登場です!
預けていたブロンプトンを受け取り組み立てて
東大雪自然館と
上士幌町鉄道資料館を見学しました
そして帰路はブロンプトンで帯広駅まで自走します
出発してしばらくはトンネルが続きます
途中雨が降ってきたのでカッパを着てバッグにはレインカバーを被せます
だそうです...
雨が止んだのでカッパと防寒具を脱ぎ捨てて(!)身軽になりました
帯広市内まで帰ってきました
たぶん60km位(?)は走ったかな
1日頑張ったので今宵も居酒屋で1人飲み(!)
明日は札幌に向かいます